▼圏外へ行こう
■日本では本格的に秋が来ていると思いますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今は1年の中でも最も過ごしやすい時期ですよね。
■しかし、僕は亜熱帯のアマゾンのジャングル中を
ひたすら走り続けている真っ最中です。
■そうです。前回のメルマガでもお知らせした
アマゾンジャングル260kmマラソンに参加しているところなのです。
■もちろんアマゾンでブログを書くことはできませんので(笑)、
今回のブログは予約配信です。
■さて、今回のテーマは「圏外」です。
ここでいう圏外とは、もちろん携帯やメール.SNSができない事は当然ですが、
更に広い意味で自分の中での常識や文化が通用しない場所のことです。
■最近、積極的に圏外に出ていくことは
これからの時代を生き抜く上で大変重要なことだと痛感しています。
■自分の生活圏内だけで生きていれば、
きっと居心地はいいでしょう。
努力しなくても、考えなくても分かってしまうことばかりです。
■しかし、そこでは大きな気づきはありませんし、
大きな成長も見込めません。
■あえて、圏外に飛び込んでいくことで
自分にはない発想、考え方に出逢い、
身につけていくことができるのだと思います。
■先ごろ、キューバに行ってきましたが、
何とキューバではほとんどWi-Fiが通じません。
日本では考えられないことでしょう。
■しかし、いつでもネットにアクセスし、検索できる環境ではないために、
必然的に自分の頭でどうすればいいのか考えることを迫られました。
こういった経験が、いずれビジネスの上でも役に立つと思っています。
■圏外といっても、極地に行けとは言いません。
まずは、近場のアジアの国でいいので、
ぜひ足を運んでみてください。
■現代は不確定な要素に満ちあふれています。
積極的に圏外に出て、そのような時代を乗り越える力を
身につけていくことをオススメします。

石田淳
Related Posts
▼あなたはマインドトークに気づいていますか? 投稿者: 石田淳
サンフランシスコの「低所得層」 投稿者: 石田淳
「自分ではやったつもり」は、もう禁止 投稿者: 石田淳
キャッシュレス化の波と生産性 投稿者: 石田淳
「多様化する働き手」に備える 投稿者: 石田淳
あらためて「具体化」を重視しよう 投稿者: 石田淳
▼何もしない時間の大切さ 投稿者: 石田淳
働き方改革…そのとき「営業職」は? 投稿者: 石田淳
「習慣づくり」に決意の固さは関係ない 投稿者: 石田淳
トートロジーに陥ってはいけない 投稿者: 石田淳