
2025年6月30日
「行動コーチング」の必要性③
こんにちは、石田淳です。 「『自分がどうなりたいのか』が重要」と思う側(上司)と「自分は今、『どうすればいいのか』を求める側(部下)……。 そこに大きな...
2025年6月30日
「行動コーチング」の必要性③
こんにちは、石田淳です。 「『自分がどうなりたいのか』が重要」と思う側(上司)と「自分は今、『どうすればいいのか』を求める側(部下)……。 そこに大きな...
2025年6月23日
「行動コーチング」の必要性②
こんにちは、石田淳です。 「やるべきことは分かっているのに、やろうとしない」 「技術(スキル)は習得済なのになかなか成果を上げることができない」 そんな...
2025年6月16日
「行動コーチング」の必要性①
こんにちは、石田淳です。 「やり方がわからない」 「やり方はわかるが、続け方がわからない」 仕事のパフォーマンスの高い人とパフォーマンスの低い人の違いが...
2025年6月9日
「静かな退職」問題を考える②
こんにちは、石田淳です。 ・仕事に意欲を持たない ・与えられた仕事だけをやる ・昇進、昇給に興味はない ・会社の行事などは避ける そんな「静かな退職」社...
2025年6月2日
「静かな退職」問題を考える①
こんにちは、石田淳です。 最近、ビジネス界で注目を集めるワードに「静かな退職」というものがあります。 元は米国のキャリアコーチが発信した言葉のようですが、そ...
2025年5月26日
「チェックリスト」はどう作るのか?
こんにちは、石田淳です。 「マネジャーが提示しなければならない具体的な行動とは何か?」 この問いに対する答えをごく簡潔に言ってしまえば、それは「成果に結...
2025年5月19日
評価基準について考える
こんにちは、石田淳です。 「評価制度」「評価基準」。 これらはクライアントからよく相談される問題です。 たとえば仕事に対する「やる気」や仕事の「理解...
2025年5月12日
リスキリングの重要性について
こんにちは、石田淳です。 生成AIの普及に関する職場マネジメントへの影響については、このメルマガでも何度か触れてきました。 AIを仕事に取り入れ、活用す...
2025年5月7日
GW明けにマネジャーが気をつけることとは
こんにちは、石田淳です。 「望ましい結果を得られる行動を繰り返せば、やがてそれは〝習慣〟として生活に定着する」 今さら言うまでもないことかもしれませんが...
2025年4月28日
【新版】教える技術』重版決定
こんにちは、石田淳です。 先日、おかげさまで『【新版】教える技術』の重版が決定しました。 販売に力を入れていただいた出版社の方々をはじめ、なにより購読い...
2024年10月23日
日経ビジネスONLINE『上司を疲弊させる「この仕事は私にしかできない」という勘違い』掲載
日経ビジネスONLINE『上司を疲弊させる「この仕事は私にしかできない」という勘違い』が掲載されました。 ...
2024年10月19日
日経BOOKPLUS『はじめに:「もう一度、学ぶ技術」』掲載
日経BOOKPLUS『はじめに:「もう一度、学ぶ技術」』が掲載されました。 ...