「インナー・エクスプローラー」
by 石田淳 2018年6月11日
ブログ, マネジメント, メンタルヘルス, 石田淳 0
■「インナー・エクスプローラー」
⇒ https://innerexplorer.org/
という言葉をご存知でしょうか?
■日本ではまだ知らない方が多いと思いますが、
学生のために作られた
簡単なマインドフルネスのプログラムと言えばよいでしょうか。
■マインドフルネスというと“胡散臭い”と敬遠してしまう
経営者が日本では少なくないのですが、
米国ではCEOクラスのマネジャーの多くが実践し、
大きな成果を上げています。
■しかし、初心者が一人で行うには
難しいというデメリットがあります。
■このインナー・エクスプローラーという手法は
音声ガイドがありますので、
それに従って行えば、
初心者でも簡単に行うことができます。
■継続していくうちに、雑念がなくなり
集中力が高まっている自分に気が付くことでしょう。
■インナー・エクスプローラーは、
幼稚園から高校生用までのプログラムがあります。
学生用だからといってなめてはいけません。
その効果は大人でも実証されています。
■5分から10分で終わる簡単なプログラムなので、
まずは朝礼で一度実践してみてはいかがでしょうか。
⇒行動科学マネジメント研修・コンサルティングに関する
ご相談・お問い合わせはこちら

石田淳
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高経営責任者・社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事・ アメリカの行動分析学会 ABAI会員・日本行動分析学会会員・日本ペンクラブ会員 ・日経BP主催『課長塾』講師。 米国のビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自の手法でアレンジ。「行動科学マネジメント」として確立。
▼あなたはマインドトークに気づいていますか? 投稿者: 石田淳
サンフランシスコの「低所得層」 投稿者: 石田淳
「自分ではやったつもり」は、もう禁止 投稿者: 石田淳
キャッシュレス化の波と生産性 投稿者: 石田淳
「多様化する働き手」に備える 投稿者: 石田淳
あらためて「具体化」を重視しよう 投稿者: 石田淳
▼何もしない時間の大切さ 投稿者: 石田淳
働き方改革…そのとき「営業職」は? 投稿者: 石田淳
「習慣づくり」に決意の固さは関係ない 投稿者: 石田淳
トートロジーに陥ってはいけない 投稿者: 石田淳