▼さあ、12月。今年の自分を検証していこう
by 石田淳 2016年11月28日
セルフマネジメント 0
■早いもので今年も12月を迎えようとしています。
今年はイギリスやアメリカ、あるいは韓国を
見てもわかるように激動の年だったなと思います。
■来年以降も大きく変わっていくのでしょう。
ビジネスの世界でも今までの常識は
どんどん通用しなくなるはずです。
■さて、年頭に立てた目標は覚えていますか?
覚えていない……、という方がいましたら、
目標は、常に目につくような場所に書いておいてください。
それによって目標に沿った行動が習慣化されていきます。
できれば毎日確認するのが良いでしょう。
■僕は手帳に目標を書いていますので、
必ず毎日開いて読んでいます。
■そして年末には、1年通して目標を達成できたのかどうかを
確認することが重要です。
達成度を確認せずに、新たな目標を設定しても
それは上手くいかないでしょう。
■何ができたのか、あるいは何ができなかったのか。
そしてどうしてできなかったのか?
■1日で結論が出なければ、
12月の1か月をかけて考えてもいいと思います。
きちんと振り返りをすることが、
来年の目標設定に役立つはずです。

石田淳
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高経営責任者・社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事・ アメリカの行動分析学会 ABAI会員・日本行動分析学会会員・日本ペンクラブ会員 ・日経BP主催『課長塾』講師。 米国のビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自の手法でアレンジ。「行動科学マネジメント」として確立。
Related Posts
トートロジーに陥ってはいけない 投稿者: 石田淳
▼あなたはマインドトークに気づいていますか? 投稿者: 石田淳
「自分ではやったつもり」は、もう禁止 投稿者: 石田淳
サンフランシスコの「低所得層」 投稿者: 石田淳
あらためて「具体化」を重視しよう 投稿者: 石田淳
キャッシュレス化の波と生産性 投稿者: 石田淳
「多様化する働き手」に備える 投稿者: 石田淳
「習慣づくり」に決意の固さは関係ない 投稿者: 石田淳
▼何もしない時間の大切さ 投稿者: 石田淳
日経ヘルス 2019年 2 月号に失敗ゼロのダイエット」として行動科学を使ったダイエット法が特集されました 投稿者: WillPM Web管理者