▼仕事もless is moreで
by 石田淳 2017年4月17日
マネジメント 0
■先日、欧米の企業を視察してきて、
改めて日本の企業との違いを感じさせられることが多々ありました。
■欧米企業は標準化、単純化を
推し進めているということです。
■極端に言えば、入りたての新人でもすぐに戦力になれるほどの仕組み作りに、
彼らは日々取り組み続けています。
■今回、ヨーロッパ-アメリカはブリティッシュエアに乗って移動しましたが、
リクライングシートを元に戻すと、座席の横にある
ライトの色が変わるのです。
■日本の航空会社だとそんなことは、まずありません。
座席が定位置に戻ったかどうか自分で確認しなくてはなりません。
ちょっとした工夫で、無駄な労力を使わなくて済むのです。
■仕事をできる限りシンプルにして、
誰もが簡単に仕事ができるようになるための
仕組み作りにはこういった工夫が欠かせません。
もちろん意識を高めるやモチィベーションを上げるでもいいですが、
それ以上にまずは仕組みで解決できないかを考えてみてはいかがでしょう。
■新卒が入社したばかりの今だからこそ、
仕組み作りを強化してください。

石田淳
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高経営責任者・社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事・ アメリカの行動分析学会 ABAI会員・日本行動分析学会会員・日本ペンクラブ会員 ・日経BP主催『課長塾』講師。 米国のビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自の手法でアレンジ。「行動科学マネジメント」として確立。
Related Posts
トートロジーに陥ってはいけない 投稿者: 石田淳
▼あなたはマインドトークに気づいていますか? 投稿者: 石田淳
「自分ではやったつもり」は、もう禁止 投稿者: 石田淳
サンフランシスコの「低所得層」 投稿者: 石田淳
あらためて「具体化」を重視しよう 投稿者: 石田淳
キャッシュレス化の波と生産性 投稿者: 石田淳
「多様化する働き手」に備える 投稿者: 石田淳
「習慣づくり」に決意の固さは関係ない 投稿者: 石田淳
▼何もしない時間の大切さ 投稿者: 石田淳
日経ヘルス 2019年 2 月号に失敗ゼロのダイエット」として行動科学を使ったダイエット法が特集されました 投稿者: WillPM Web管理者