▼「部下には伝えました」
by 石田淳 2016年7月11日
マネジメント 0
■今日のテーマはプレイングマネジャーが上司に
言ってはいけない禁句についてです。
「部下には伝えてあります」
「部下には注意しました」
■こういう発言が見られるマネジャーは要注意です。
マネジャーの仕事は伝言係ではありません。
ただ注意することでもありません。
■マネジャーの重要な役目の一つは
“部下の行動を具体的に改善すること”
です。
■伝言や注意だけなら、
何もマネジャーがやらなくても済むことです。
■部下に何かを伝えたら、
必ず部下に確認してほしいことが2点あります。
「マネジャーがどういう意図でそのメッセージを発信したのか」
「具体的にどう行動を改善していくのか」
です。
■その後は、部下の行動がどう変化したのかを確認し、
改善がみられなければ、再び指導する必要があります。
■部下の行動が具体的に変わるまでが
マネジャーの責任だと思って、
今後は言いっぱなしや注意だけで
終わらせるのはやめにしましょう。

石田淳
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高経営責任者・社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事・ アメリカの行動分析学会 ABAI会員・日本行動分析学会会員・日本ペンクラブ会員 ・日経BP主催『課長塾』講師。 米国のビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自の手法でアレンジ。「行動科学マネジメント」として確立。
Related Posts
トートロジーに陥ってはいけない 投稿者: 石田淳
▼あなたはマインドトークに気づいていますか? 投稿者: 石田淳
「自分ではやったつもり」は、もう禁止 投稿者: 石田淳
サンフランシスコの「低所得層」 投稿者: 石田淳
あらためて「具体化」を重視しよう 投稿者: 石田淳
キャッシュレス化の波と生産性 投稿者: 石田淳
「多様化する働き手」に備える 投稿者: 石田淳
「習慣づくり」に決意の固さは関係ない 投稿者: 石田淳
▼何もしない時間の大切さ 投稿者: 石田淳
日経ヘルス 2019年 2 月号に失敗ゼロのダイエット」として行動科学を使ったダイエット法が特集されました 投稿者: WillPM Web管理者